※糸について(説明のみ)
- 糸について 単糸 単糸。1本に撚っただけの糸です。引っ張ると途中で切れやすく、タテ糸には扱いにくが、使うと風合いが出やすい。縮絨後の風合いの変化が出やすい糸。 (こちらはネット上での説明のみです。商品ではありません) SOLD OUT
- 糸について 双糸 双糸。単糸を2本以上より合わせた糸。単糸よりも強い。整経にも使いやすい糸である。この写真の糸はストレートです。 (こちらはネット上での説明のみです。商品ではありません) SOLD OUT
- 糸について 引きそろえ糸 引きそろえ糸。2本以上の糸を撚りをかけずに、引きそろえただけの糸。織りあがりが柔らかくなる。整経の時、特に経通しの時、糸が割れることがあり、通しにくい時もある。また、双糸と違い、単糸を揃えているだけのものもあるので、癖があることもある SOLD OUT
- 糸について タムタム糸 タムタム糸。モヘヤとも言うが、モヘヤは素材の名前であって、形状ではタムタム糸と言う。毛足の長い糸が撚り込んであるのが特徴。飾り糸のことでもある。(こちらはネット上での説明のみです。商品ではありません) SOLD OUT
- 糸について リング糸 リング糸。細い芯糸に太いからみ糸を撚り合わせ、表面に粒状の突起が作られた飾り糸。リング状のように見えるのが特徴。(こちらはネット上での説明のみです。商品ではありません) SOLD OUT
- 糸について 杢糸(もくいと) 同じ太さの糸で2本以上の異なった色を撚り合わせた飾り糸。まだら模様に見えるのが特徴だが、織ると面白い表情になることもある。(こちらはネット上での説明のみです。商品ではありません) SOLD OUT
- 糸について ループ糸 ループ糸。不規則な輪が付いた糸。芯の糸に撚る強さを変えて糸を巻きつけた糸。ループ状の糸となり、モコモコした雰囲気になる飾り糸。ループも大きなループのものもあれば、小さいループのものもある。(こちらはネット上での説明のみです。商品ではありません) SOLD OUT
- 糸について ネップ糸 ネップ糸。糸くずや繊維の固まりを糸と一緒に撚り込んだ糸。つぶつぶがある糸となり、カワイイ雰囲気のものも多い。(こちらはネット上での説明のみです。商品ではありません) SOLD OUT
- 糸について スラブ糸 スラブ糸。部分的に太いところ、細いところを作ったでこぼことした糸。糸を引きのばしたり緩めたりしながら撚りをかけることで作ることもできる。(こちらはネット上での説明のみです。商品ではありません) SOLD OUT